今回はRunBloxの特徴や始め方を紹介していきます。
特に、始め方に関しては仮想通貨に触れ始めたばかりの方には難易度が高く、英語のみの表記のため日本人には分かりづらいところもあります。
全20枚以上の画像を用いて、詳しい始め方の手順を説明します。
RunBlox(ランブロックス)とは?

RunBlox(ランブロックス)の基本情報
プロジェクト名 | RunBlox(ランブロックス) |
---|---|
ジャンル | Move to Earn(運動して稼ぐ) |
ブロックチェーン | Avalanche(アバランチ) |
トークン | RUX OBX |
公式サイト | RunBlox公式HP |
公式Twitter | RunBlox公式Twitter |
RunBlox(ランブロックス)とは、OpenBlox(オープンブロックス)というNFTゲームを開発するプラットフォームの中の歩く、走るで稼ぐ「Move to Earn」のプロジェクトとなります。
OpenBlox(オープンブロックス)関連プロジェクト
RunBlox(Move to earn) RogueBlox(Play to earn,RPG & カードゲーム) ActionBlox(Play to earn,MMORPG) LandBlox(Play to earn,シミュレーションゲーム) |
RunBloxを皮切りに、続々とゲーム開発を行っていくようです。
どれもゲームとしてシンプルに面白そうです。
今後の開発に期待ですね。
RunBlox(ランブロックス)の特徴
①歩く、走るで仮想通貨「$RUX」を稼げる
RunBloxのゲーム内トークンは「$RUX」という仮想通貨になります。
アプリ内に「シューズNFT」を所有した状態で歩いたり、走ったりといった移動を伴う運動を行うことで、この「$RUX」を獲得することが可能となります。
獲得した「$RUX」は、シューズNFTのレベル上げやmint(ミント)に使用することが可能となっています。
勿論、ちゃんと価値の付くものでもあるので換金も可能です。
普段から運動をする習慣のある人にオススメですね。
他のM2Eアプリとも併用できるので、私はSTEPNなどと併用していく予定です。
②日本の有名人も投資
実はこのRunBloxには日本の有名人も投資をしており、非常に注目度の高いプロジェクトであることが分かります。
実際に投資されているのは、このお二人です。
前澤友作 さん
元株式会社ZOZO社長の前澤友作さんは、最近Web3及びメタバース領域に投資する『MZ Web3ファンド』を立ち上げました。
その後、少ししたところで「OpenBlox」への投資を発表。
国内でも大きな反響を呼びました。
ZOZOTOWNで有名ですし、民間日本人として初の宇宙旅行でも大変話題となった方ですので知らない方は少ないのではないでしょうか?
そんな、前澤さんが投資したというだけでも期待感が高まります。
水嶋ヒロ さん
俳優やモデルなどとしての活躍のイメージが強い方も多いであろう水嶋ヒロさん。
最近は実業家としての手腕も素晴らしく、成功を収められており、投資家としても様々な形で投資を行っています。
そんな水嶋ヒロさんですが、TwitterなどでもWeb3やNFTなどに関連するツイートなどもなさっており、RunBloxにも投資をなさっています。
③スマートウオッチ版アプリもリリース予定

現在リリースされているのはiOS、androidのスマホに対応したアプリです。
ですが、将来的にはスマートウォッチにも対応したアプリをリリースする予定となっています。
予定の時期は2022年の第3四半期となっており、運動などのヘルスケアに重宝するスマートウォッチへの対応は有難いですね。
他のプロジェクトでも徐々に対応が始まってくると考えられますので、長期でプロジェクトに参加される方は早めに用意しても良いかもしれません。
おススメのスマートウォッチ
※どの機種に対応するかなどは未定です。
RunBloxの始め方、設定方法
①各取引所で「$AVAX」を購入

RunBloxをプレイするためには、シューズNFTが必要となります。
そのために、まずは購入に必要な通貨「$AVAX」を準備する必要があります。
各取引所で「$AVAX」の購入をしましょう。
ガス代としても使用するので、少し多めに購入しましょう。
RunBloxをプレイする以上は、MEXC という取引所がおススメです。
このMEXCは、CEX(中央集権型取引所)で唯一RunBloxのゲーム内トークンである「$RUX」を取り扱っているため、出金の際にも重要となります。
また、AVAXは手数料(ガス代)でも使用するので少し多めに買っておきましょう。
例)MEXCで購入する場合
こちらはあくまで一例ですが、取引の流れは以下の通りです。
①国内取引所を開設(GMOコインなど) ②海外取引所を開設(今回はMEXC) ③国内の取引所に入金し、仮想通貨($XRPなど)を購入 ④購入した仮想通貨を海外取引所に送金 ⑤入金された仮想通貨を$USDTにトレード ⑥$USDTを$AVAXにトレード |
②アプリをインストール

まずはアプリをダウンロードしましょう。
下記のリンクからそれぞれの端末に合わせてダウンロードしてください。
③ウォレットを作成、インポート
ダウンロードが出来たら、アプリを起動します。
起動できたら、ウォレットの設定をします。
2種類の方法を説明しますが、手数料のことなどを考えるとウォレットのインポートがおススメです。
ただ、セキュリティなどを考えると新規作成も良いと思います。
私は念のため新規作成をしました。
新規ウォレットを作成する
新規場合は以下の手順でウォレットを作成しましょう。
1.「Cleate Wallet」を選ぶ 2.PINコード(パスワード)を設定する 3.12個のリカバリーシードフレーズを保存(メモなど)する 4.保存したシードフレーズを入力する |
1.「Cleate Wallet」を選ぶ

2.PINコード(パスワード)を設定する

3.12個のリカバリーシードフレーズを保存(メモなど)する

4.保存したシードフレーズを入力する


既存ウォレットをインポートする「Restore Wallet」
既にウォレットをお持ちの場合は「Restore Wallet」を選択。
シークレットリカバリーフレーズを入力することで、「メタマスク」などのウォレットをインポートすることも可能です。

④各種設定を行う

次に位置情報の利用に関しての確認が行われますので「Appの使用中だけ許可」を選びましょう。
更に、アクティビティのトラッキングの確認も行われますので「許可」を選んでおきましょう。
⑤AVAXをアプリ内ウォレットに送金
ここまで来たら次はシューズNFTを購入するために最初に購入したAVAXをゲーム内ウォレットに移動させましょう。
また、移動が出来た後は「Wallet」→「Spending」に移動をさせて、やっと購入準備が整います。
1.ホーム画面右上から「Spending」へ

2.「Wallet」に切り替える

3.「RECEIVE」を押して、アドレスを表示

4.ウォレットアドレスをコピーし、AVAXを送信
入金をする際は、「AVAXCチェーン」で送信をするように気を付けてください。

5.「Wallet」から「Spending」にAVAXを送信

6.数量を指定して「AVAX」を送信




7.「Spending」に着金するのを待つ

⑥シューズNFTを購入
では、次にアプリ内マーケットでNFTを購入していきます。

購入したいシューズNFTを選び、購入

シューズにもタイプがあり、Walkにあたる「Flower」「Insect」の人気が高い傾向にあります。
決められている速度で歩いたり、走ったりすることで報酬が得られるので、自分に合ったものを選びましょう。
また、報酬効率に関しては速度が速い「Techno」「Dragon」が最高となります。
シューズNFTタイプと規定速度
Type | Race | Running Speed Range (km/h) |
Walk | Green Layer: Flower and Insect | 2-7 |
Jog | Water Layer: Shark and Hard Shell | 5-11 |
Run | Fire Layer:Techno and Dragon | 7-20 |
⑦エナジーを貯めて歩く、走る
靴を移動させただけだとプレイ(歩く、走る)はできません。
3時、9時、15時、21時の4回に分けて1/4ずつエナジーが回復するので、回復してから実際に稼ぎ始めましょう。
RunBlox トークン情報
Runbloxで歩いて稼げるのはゲーム内トークンの「$RUX」となります。
ヘルスケアアプリ、ゲームとして楽しむのも良いですが、換金方法を知らなければインセンティブを得ることが出来ません。
これは、アプリ内ではまだトレードが出来ないため、以下のような手順で出金する必要があります。
Runblox 出金方法
出金手順例
- 「Spending」の$RUXを「Wallet」に移す
(ガス代として「1RUX」が必要) - 「Wallet」から「メタマスク」や「MEXC」に出金する
- 取引所で「USDT」などとトレード
- 「XRP」などと更にトレードし、国内取引所に送金
- 「XRP」などをトレードし、日本円にして、出金
国内取引所の準備がまだの方はこちら
[rank id=2]
$RUX 関連情報
①取引所
MEXC(CEX)
Traderjoe(DEX)
②TX確認(ホルダー数はここ)
③チャート
④コントラクトアドレス
0xa1afcc973d44ce1c65a21d9e644cb82489d26503
健康維持にRunBloxはおススメ
M2Eアプリをやっていて思うのは、本当に健康になったなということです。
1日10分程度の移動しか歩かなかった自分が、M2Eアプリに出会ってからは3か月間、毎日1時間近く歩く習慣がつきました。
「お金が稼げる」かどうかも大事だと思いますが、個人的には「健康」のほうが重要だと思っているのでそういったモチベーションを得られる「RunBlox」はおススメです。
外に出たくない方は、他にも多くのBCGがありますし、今回紹介したOpenBloxでも今後多くのゲームが出てくるので最新情報をお待ちください。
レベル上げ詳細も解説
レベル上げの詳細に関しても、解説をしました。
・どこまでレベルを上げるのか?
・どれくらいの費用がかかるのか?
を紹介しています。