SleeFi(スリーファイ)|ベッドNFT、ジュエル、アイテムなどの仕様

当ページのリンクには広告が含まれています。
SleeFi NFT
  • URLをコピーしました!
目次

SleeFi(スリーファイ)はオシャレなNFTが魅力のプロジェクト

今回は、注目の「Sleep to Earn(S2E)プロジェクト」である「SleeFi(スリーファイ)」のゲーム性について詳しく紹介をしていきます。
個人的には、NFTのデザインが好みのプロジェクトとなっています。

SleeFiって何?という方は、まず以下のブログを読んでから戻ってきて頂けると幸いです。

【SleeFi】仮想通貨SLFTを寝て稼ぐS2E,始め方,特徴

ベッドNFTの詳細(プレイに必須)

SleeFiで「寝て稼ぐ」ためにはベッドNFTが必要となります。
メインベッドを選び、寝ることで仮想通貨$SLFTを獲得することが可能です。
ただ、ベッドにも種類やステータスなどが存在するため、この後紹介をしていきます。

ベッドの種類

ベッドには4種類のベッドタイプが存在します。
現状、NFTの画像などからどれがどれかは分かりませんが、どれもデザインがオシャレですね。
ハンモック、ソファー、楕円、長方形くらいの形でしょうか?

タイプ睡眠時間目安
ショート3〜5時間
ミドル4〜7時間
ロング6時間半〜
フレシキブル自由に設定可能

ベッドのステータス

ベッドには以下のようなステータスが存在し、それぞれ効果が異なります。
リリースしてすぐに重要となるのは、「Efficiency」になると予想されます。

ステータス種別ステータスによる効果
EfficiencySLFTの獲得効率に影響
LuckLucky Boxの出現率やLucky Boxのレベルに影響
Bonusアイテム使用時の追加ボーナスに影響
SpecialSLGTの獲得効率に影響
Resilienceベッドの耐久値に影響

ベッドのクオリティとステータスの関連性

ベッドには5種類のクオリティが存在します。
クオリティによって、ベッド自体の「ステータス初期値」と「レベルアップ時増加ポイント」も異なります。
一律でなく、ランダム性も高いため、同じクオリティのベッドでも全然違うステータスになる可能性もあります。
様々な戦略が必要になりそうですね。

クオリティステータス初期値レベルアップ時増加ポイント
Common1‐203‐9
Uncommon10‐304‐12
Rare20‐506‐15
Epic25‐1008‐18
Legendery50‐20010‐21

ベッドのレベル

ベッドにはレベルが存在し、$SLFTを消費することで上げることが可能です。
レベルの上限は50で、一定のレベルで追加の効果などがあったりします。
詳細はホワイトペーパーにて。

ベッドのバーン機能(リサイクル)

BedBox

SleeFiにはベッドのバーン機能が実装される予定です。
機能はリサイクルと呼ばれ、3回以上mintを行ったベッドはトークンを消費することでバーンすることができます。
これによりBedBoxを新たに手に入れることが出来ます。
「mint3のコモンをバーン→BOX→mint0アンコモン」という可能性もある?

マーケットに高mintの在庫が残りにくいのは良い仕様ですね。

ジュエルとソケットの詳細

ジュエル

ジュエル

SleeFiには、ジュエルというNFTも存在します。
ジュエルはタイプがステータスの種類と同じだけあり、それぞれソケットにはめ込むことでステータスを更に伸ばすことが可能となっています。

ジュエルタイプステータスへの影響
RubyEfficiencyの数値に影響
SapphireLuckの数値に影響
EmeraldBonusの数値に影響
DiamondSpecialの数値に影響
AmethstResilienceの数値に影響

mintも可能

ジュエルは3つ同じレベルのものをmintすることで1つ上のレベルに上げることが可能です。
もちろん失敗もありますので、運次第ですね。

ソケットの詳細

ソケットは5つ、レベル上げで解放

ソケットは合計で5つ。
ソケットに入れるジュエルは好きなものを選ぶことが出来ます。
ただ、同じ種類の宝石は3つまでしか入れることができない仕様となっています。

また、ソケットの開放はレベル5、レベル15、レベル20、レベル25の到達時点で、25の時だけ2つ解放されます。

ジュエルは外すときに壊れるかも。保険が必要?

ジュエルは各レベルに応じて、外す際に確率で壊れてしまう可能性があります。
そこで、壊れなくするためには「保険」の機能があるようです。
詳細は不明ですが、「宝石が壊れないように保険を掛ける」ってなんだか面白いですよね。

アイテム

SleeFi アイテム

最後は「アイテム」です。
アイテムは「ブースト機能」だと思ってください。
就寝前に使用することで、それぞれのステータスに補正をかけることが可能となっています。
現在発表されているのは「キャンディ」ですが、寝る前にキャンディ…虫歯に気を付けましょう。

NFTデザインだけで今からワクワク!

どうせプレイするなら、オシャレだったり、格好のいいNFTが手に入るものが良いと思うタイプなんですが、今回紹介したSleeFiはそこが素晴らしい。

「それだけで自慢したくなるもの」には価値が付きやすいと思っていますので、価格なども落ちにくいと信じたいですね。

まだテスター募集中です。詳細は以下のブログから。
【SleeFi】仮想通貨SLFTを寝て稼ぐS2E,始め方,特徴

目次