DFT(Doragon Fish Tokyo)|国産NFTの買い方や特徴

当ページのリンクには広告が含まれています。
DFT
  • URLをコピーしました!

今回は日本国内のNFTプロジェクト「DFT(Doragon Fish Tokyo)」について紹介していきます。
海外でも既に有名となったDFTはどんなプロジェクトなのかや、買い方と売り方などを詳しく紹介していきます。

この記事を読んで分かること

・どんなプロジェクトなのか
・DFTの買い方
・DFTの売り方
・DFTの将来性

目次

【NFT】Doragon Fish Tokyo(DFT)とは

DoragonFishTokyo

DoragonFishTokyo(DFT)の概要

プロジェクト名Doragon Fish Tokyo(DFT)
ブロックチェーンETH(イーサリアム)チェーン
公式サイトDFT公式サイト
公式OpenseaDFT 公式Openseaページ
公式DiscordDFT 公式Discord
公式TwitterDFT公式Twitter

BAYCをリスペクトしたプロジェクト

BAYC

DFTはBAYCをリスペクトした、日本の国産NFTプロジェクトです。

BAYCとは、正式名称「Bored Ape Yacht Club」というETHチェーンのNFTであり、世界で最も有名なNFTと言っても過言ではありません。
ホルダーには、有名人なども多く存在しています。
また、ホルダー限定のコミュニティやイベントなども開催されており、「ホルダーであれば一般人でも世界的な有名人などと会うことが出来る」など、所有することでのメリットでもその価値が高く評価されている理由の一つです。

そんなBAYCをリスペクトしているDFTは、多くのユーティリティを備えるプロジェクトとなっています。
では、実際にDFTがどんなプロジェクトなのかを更に詳しく見ていきましょう。

DFTの特徴

①日本国内産NFTプロジェクト

DFT メンバ-

DFTの1つ目の特徴は「日本人チーム」の国産NFTプロジェクトであることです。

多くのNFTプロジェクトは国外のものが多く、プロジェクトの概要すら正しく理解するのが難しい傾向にあります。
「よくわからないけど、みんな参加しているから参加する」みたいな状況になりがちです。

そんな中、「コミュニティ」を大切にしてくれているのがDFTの強みです。
Discordでは「ランブル」と呼ばれるゲームなどを行ったり、Twitterでの企画でWLを配布するなど盛り上がりを見せており、運営からの積極的な発信も多いのが特徴です。

私は割と「どんなことをするかよりも、誰とするかが重要」と考えるタイプです。
同じ投資をするのであれば、やはり人間味があって、応援したいプロジェクトに投資をしたいと思います。

②芸能人コラボ

DFT プロモーション

2つ目の特徴は「芸能プロダクション関係者が在籍している」ということです。
シンプルに言ってしまえば「マーケティング強そう!」という内容です。

既にDFTでは、「芸能人とのコラボ」「有名漫画作家とのコラボ」なども確定しているそうです。
NFTを個人で投資されている芸能人や有名人の方も増えて来ていますが、正式にコラボなどができるのは凄いですよね!

NFTの価値は、「デザイン」だけではなく、保有していることでのメリットとなる「ユーティリティ」や「コミュニティ」が重要となっています。
BAYCはそのあたりの価値が非常に高く、芸能人や有名人も参加するクラブイベントなどを実施しているそうです。こういった背景からも価格が非常に高くなっています。
そんなBAYCをリスペクトしているあたり、コラボの方法などにもよると思いますが非常に価値のあるものになるかもしれませんね。

③日本アニメNFT制作

DFT プロジェクト

3つ目の特徴は、「世界的に有名な日本アニメNFTを制作予定」ということです。

初めに作成され、販売される予定のNFT以外にも様々なNFTをリリースしていく予定のようです。
その中に有名なアニメのNFT制作などもあるようで、このWLなどは「第一NFT」のホルダーが優遇されるようです。

他のプロジェクトでも同じプロジェクト内から新しいNFTをリリースすることはあるのですが、中々実現していないものもあるのが現状です。
ですが、これがしっかりと実行されていくのであれば、最初にリリースされるNFTの保有価値は高いかもしれません。

④社会貢献プロジェクト

次に、DFTでは「社会貢献プロジェクト」も行われます。
ファウンダーであるビーム氏の想いから実現するものですが、発展途上国の子供たちのためなどのチャリティー活動となります。
こちらのNFTからの利益は寄附をするようです。

第1弾では、ラオスの子供たちが手書きで書いた絵をNFT化。
DFTホルダーにエアドロ。
2次流通の際に出た利益は全てをラオスの子供たちのために寄附します。

DFTというNFTを1つ保有するだけで、社会貢献に携わるチャンスが出てくるのは、社会的にも非常に価値や意味のあることと言えるでしょう。

https://twitter.com/beeeee_DFT/status/1571105790194515968?s=20&t=eY00ucMBVOi-3eZszC9GwA

ホルダー特典、エアドロ情報

ホルダー特典、エアドロ情報

①ししゃもんNFT

必要DFT保有枚数5枚以上で1枚限定
スナップショット9/15 18:00
配布(エアドロ)9/21

まず第一段として「ししゃもんNFT」が配布されました。
既にスナップショットも終わっており、エアドロ後にOpenseaなどで売買可能です。

https://opensea.io/ja/collection/dft-x-sixamo

デザインのモデルとなっている、ししゃもん氏は、非常に有名な投資家であり、Twitterではフォロワー数9万人越え(2022/9/18時点)の圧倒的な人気を誇ります。
https://twitter.com/komochi4xamo
ご本人様から自身のNFTを保有してくれている方に、何かしらのメリットが提示される可能性なども期待はしたいですね。

ししゃもんさんNFT

②3D会員券

DFTの一番の注目ポイントと言っても良いのが、この3D会員券。
まだまだ明確になっていない部分もありますが、ユーティリティがあることが名言されています。

NFTのエアドロや、将来的な芸能人コラボなどにも重要な役割を担う可能性があります。

3D会員券

3D会員券ユーティリティ第一段「カラス。NFT」

カラス。氏とのコラボNFT。
3D会員券を保有することでエアドロを受けることが可能です。

カラス。氏はTwitterフォロワー数2万人越え(2022/9/18時点)の人気投資家です。
https://twitter.com/RankutsuBros

DFT カラスさんコラボ

③ラオス支援NFT(フリーミント)

必要DFT保有枚数1枚につき1枚
(複数のウォレットに分けるのもあり)
スナップショット10/15 18:00
フリーミント日10/31 18:00

社会貢献がテーマのNFT第一段。
ラオスに暮らす子供たちの手書きNFT。

こちらはDFT運営が利益などを取ることなく、売買によって出た利益は全てラオスの子供たちのために使用されるそうです。
こういったチャリティー活動を好む方も少なくないため、価値がつく可能性も十分あります。
高値で無くても、募金の感覚で売買が盛んに行われるとラオスの子供たちは救われることでしょう。

④その他にも盛り沢山!

これ以外にも多くの施策を行っています。
正直載せきれないので、別の記事で紹介し、都度こちらにも掲載していきます。

EX:DFT第二弾の情報が解禁!

DFTの第二弾は「DFTSW」
DFTホルダーはフリーミントも可能です。

詳細をブログにまとめましたのでご覧ください。

あわせて読みたい
DFTSW(DFT SpaceWar)|DFT第二段のセール情報や特徴 「直角ムーーーーーーーン」で話題の国産NFTプロジェクト、「DFT(Doragon Fish Tokyo)」から遂に第二弾となるNFTプロジェクトが発表されました。 その名も「DFT Space...

DFTの買い方

購入時のポイント
  • 必ず公式リンクからOpenseaを開く(スキャム防止)
  • 検索で「Opensea」「DFT」などをした場合は、広告に気を付ける(スキャム防止)
  • 購入自体は簡単、初めての方は口座開設から

①暗号資産取引所の口座開設

NFTの購入にはETH(イーサリアム)が必要となります。
国内の取引所では「GMOコイン」などがおススメです。

あわせて読みたい
GMOコイン|口座開設方法、無料の取引手数料やメリット・デメリット 今回は国内の暗号資産取引所「GMOコイン」の口座開設方法やメリット・デメリットについて紹介します。 「仮想通貨取引やNFT取引を始めてみたいけど、口座開設って難しそ...

②メタマスクを作成(必要な方のみ)

また、「初めてNFTを購入する」という方の中には、ウォレットをお持ちでない方もいらっしゃるかもしれません。

取引所に保有していても、それは「銀行」に預けているのと近い状態です。
ですが、買い物をするには「財布」が必要です。
その役割を担うのが、メタマスクなどのウォレットです。

まだ作っていない方は、今のうちに作成しましょう。

あわせて読みたい
メタマスク(MetaMask)|スマホ、PCでの使い方、ログイン方法など 今回は仮想通貨やNFTに必須のツール、メタマスク(Meta Mask)について紹介します。 仮想通貨、NFTの初心者の方は「メタマスクって何?」「何に必要なの?」と困っていま...

③Openseaで価格を確認

NFT購入の前に欲しいものを確認しておきましょう。
場合によっては売り切れてしまったり、価格が上がってしまう可能性がありますが、ひとまずはフロア価格(最低価格)くらいは確認しておきましょう。

DragonFishTokyo 公式Openseaページ

④必要分のETHを購入

①で作成した「GMOコイン」など、自身にとって都合の良い取引口座で必要なETHを購入しましょう。
この時、ガス代(手数料分)も多めに購入することに気を付けてください。

⑤購入したETHをメタマスクに送金

各取引所で購入したETHは、このままでは使えません。
②で作成した「メタマスク」に送金をしましょう。
送金の際にも手数料がかかります。

⑥Openseaとメタマスクを接続

ここまで来たら、改めてDragonFishTokyo 公式Openseaページにアクセスしましょう。

PC

DragonFishTokyo 公式Openseaページにアクセス。
PCの場合画面右上のウォレットマークを押して接続。

スマホ

メタマスクアプリのブラウザからDragonFishTokyo 公式Openseaページにアクセス。
右上の「三」のマークからメニューを開く。
画面下の「Conect Wallet」を押して接続。

⑦目的のNFTを選択し、購入

最後に、自分の購入したいNFTを選択して購入しましょう。
オーダーして購入するという方法もありますが、今回は割愛します。

DFTの売り方

売却時のポイント
  • 手数料を考慮して売る
  • 急いで売ると損することも
  • 自身がリストしないことでフロア価格が上がる可能性も

①Openseaとメタマスクを接続

まず、売りたいDFTを保有しているメタマスクをOpenseaと接続しましょう。

PC

Openseaにアクセス。
PCの場合画面右上のウォレットマークを押して接続。

スマホ

メタマスクアプリのブラウザからOpenseaにアクセス。
右上の「三」のマークからメニューを開く。
画面下の「Conect Wallet」を押して接続。

②自身のアイコンからプロフィールへ

メタマスクの接続を終えたら、保有しているNFTの一覧を開きます。

PC

自身のアイコンを選択。
「Profile」を押すと、保有NFT一覧に。

スマホ

右上の「三」のマークからメニューを開く。
「Account」→「Profile」の順に開くと、保有NFT一覧に。

③売りたいDFTを選択

保有NFTの一覧から、売却したいDFTを選びましょう。
NFTの詳細画面が開かれますので、売却設定に進みます。

④「Sell」ボタンを押して、各種設定をしてリスト

「Sell」ボタンを押すと、売却設定を開始できます。

決めることは3つあります。

DFT Sell

①Type(売却方法)

まずは売却方法になります。
「Fixed Plice」→設定価格での売却
「Timed Auction」→期間を定めてのオークション形式

今回は「Fixed Plice」を選びます。

②Price(価格)

次に価格です。
どれくらいの価格で売りたいかによります。
高すぎても売れませんし、安すぎても利益は減ってしまいます。

また、価格設定の際は手数料を考慮することをお忘れなく。

今回のDFTの場合、Openseaに2.5%、クリエイターに5.0%の計7.5%の手数料がかかります。
例えば、1.0ETHで購入したDFTをフロア価格が上がったからと1.1ETHで売却をしても、ほとんど利益は無いと言えます。

【価格設定の際の計算式】
購入価格ー(販売価格×0.925)=利益

売却価格収入
1.0ETH0.925ETH
1.5ETH1.3875ETH
2.0ETH1.85ETH

DFTはクリエイターの手数料が低く設定されていますが、それでも手数料が大きくのしかかります。
NFTの売買で利益を出したい場合は、価値が上がる可能性が高いものをなるべく安く購入し、価格がしっかり上がってから売却することを心がけましょう。
もちろん損切も重要ですが、色々なものを買っては売ってを繰り返すだけだと手数料負けします。

自身が売却するためにリストしなければ、「自分も売りたい」という人が減り、フロア価格が上がる可能性もあるのでタイミングには気を付けましょう。

Durasion(期限)

市場にリストする期間の設定です。
リストされてから、売れずに期限を迎えると自動的にリストを取りやめます。

DFT SELL2

設定が終わったら「Complete Listing」を押してリスト。
これで完了です。

DFT SELL3

④売れるのを待つ

あとは待つだけ。
売れたら自動で仮想通貨がメタマスクに振り込まれます。

DFTはコミュニティが最大のポイント

今回紹介した「DFT」は個人的に応援しているNFTプロジェクトの一つです。
特に「コミュニティ」に関して期待をしており、運営のコミュニティに掛ける熱意などが非常に高いプロジェクトであるという感想を持っています。

公式Discordに参加しておきましょう!

「人との繋がり」に価値を持ちつつあるのがNFTだと個人的に思っていますので、こういったプロジェクトが、今後「どのようにコニュニティを作り」、コニュニティの人間が「どのようにプロジェクトを盛り上げ」、そして運営が「どのように還元をしてくのか」を注視していきたいと考えています。

目次