MEXC(エムイーエックスシー)|登録方法と最大レバレッジなどの特徴を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回は、世界で4,000万人以上が利用する海外暗号資産取引所「MEXC(エムイーエックスシー)」の新規登録手順や特徴について、日本人ユーザー向けに詳しく解説します。

MEXCの日本語サポートの充実度や、利用する際の注意点についても合わせてご紹介していきます。

「MEXCって名前は聞いたことあるけど、結局どんな取引所なの?」「国内取引所だけで十分じゃない?」そう考える方も多いでしょう。

確かに国内取引所も便利ですが、取り扱っている暗号資産の種類や利用できるサービスには限りがあります。より多様な投資機会を求めるなら、海外取引所の活用は避けて通れない道です。そのため、選択肢の一つとして口座を持っておくのも良いでしょう。

最大8,000 USDT相当の新規登録特典

招待コードが入力されていない方は、以下のコードをご利用ください。
招待コード:mexc-888marui

目次

MEXC(エムイーエックスシー)とは

MEXC(エムイーエックスシー)の基本情報

社名MX Global Ltd
所在地(登記地)セーシェル共和国
設立2018年4月
資本金非公開
公式HPMEXC

MEXCってどんな取引所?

MEXCは、グローバル展開している大手暗号資産取引プラットフォームです。

特に多種多様なアルトコインの取引において高い評価を得ており、CoinMarketCapの取引所ランキングでは世界第7位の地位を確立しています。(2025年6月時点)

日本語での利用も完全サポートされているため、海外取引所でありながら国内取引所と同じ感覚で利用できます。取り扱い暗号資産数や提供サービスの豊富さから、多くの日本人トレーダーに愛用されている取引所の一つです。

2,000種類以上の豊富な暗号資産ラインナップ業界トップクラスの低手数料が最大の魅力となっています。

MEXC新規登録の流れ

それでは、MEXCのアカウント作成手順を順番に説明していきます。

手続きは非常にシンプルで、最短5分程度で完了できます。

STEP1:公式ページへアクセス

最初に、MEXC の公式ウェブサイトにアクセスします。

下記リンクより公式ページに移動できます。

最大8,000 USDT相当の新規登録特典

招待コードが入力されていない方は、以下のコードをご利用ください。
招待コード:mexc-888marui

STEP2:基本情報の入力

公式サイトにアクセス後、必要な情報を入力していきます。

今回はメールアドレスを使った登録方法をご紹介しますが、電話番号やソーシャルアカウント(Google等)での登録も選択できます。

メールアドレス登録に必要な項目
  • メールアドレス
  • ログイン用パスワード
  • 招待コード(mexc-888marui)

STEP3:メール認証の実施

登録情報を送信すると、指定したメールアドレス宛に6桁の認証番号が送信されます。
受信した認証番号を確認し、登録画面で入力してください。

STEP4:アカウント開設完了

以上でアカウントの作成は完了です。
モバイル端末をご利用の方は、専用アプリのダウンロードもおすすめします。

アプリをインストール後、作成したアカウントでログインしてご利用ください。

STEP5:本人確認手続き(KYC)とセキュリティ強化

本人確認手続きについて

2025/6/19現在、MEXCではKYCなしでも機能の利用は可能です。
ただし、機能に制限がかかる部分もあるため、大きな金額での取引や入出金を予定されている方はKYCを実施しておきましょう。

本人確認登録必要書類
  • パスポート
  • 運転免許証
  • 永住許可証
  • マイナンバーカード
    ※必ず顔写真が掲載されているものをご用意ください

セキュリティ認証オプション


セキュリティ対策は重要です。
資産を守るため、必ず設定しておきましょう。

セキュリティ認証オプション
  • SMS(ショートメッセージ)認証
  • Google Authenticator

STEP6:特典キャンペーンの活用

MEXCでは新規ユーザー向けに魅力的なキャンペーンを定期的に開催しています。

アカウント作成後は、利用可能な特典内容を確認して、お得に取引を始めましょう。
最新のキャンペーンについてはこちらのページ下部をご覧ください。

MEXC(エムイーエックスシー)の特徴

世界最大級の取扱銘柄数

MEXCの最大の特徴は、2,000種類を超える膨大な暗号資産ラインナップです。

他の取引所では取り扱っていないマイナーなアルトコインから、最新のプロジェクトトークンまで幅広くカバーしており、「MEXCがあれば他の取引所は不要」と感じるユーザーも少なくありません。

業界最安水準の取引手数料

MEXCの大きな魅力として、極めて競争力の高い手数料体系が挙げられます。

現物取引においてメイカー手数料0%、テイカー手数料0.04%という業界最安水準を実現しており、取引コストを大幅に削減できます。

日本語に完全対応(サイト、アプリ、サポート)

日本人ユーザーにとって大きなアドバンテージが、充実した日本語サポートです。

MEXCは「170以上の国・地域で20言語対応」を実現しており、公式ウェブサイトの日本語切り替えはもちろん、モバイルアプリも完全日本語対応となっています。

2025/6/22現在では、iOSをご利用の方はAppStoreからのインストールが出来ないため、「TestFlight」からご利用頂く必要があります。以下から手順をご確認ください。

最大500倍のレバレッジ取引が可能

MEXCでは先物取引において最大500倍のレバレッジを提供しており、少ない資金で大きなポジションを取ることが可能です。

リスク管理をしっかりと行えば、効率的な資金運用ができます。
国内取引所のレバレッジは最大でも2倍、国外の取引所でも多くはレバレッジが200倍までなので500倍が選べるMEXCはこれだけで利用する理由になる方がいるかと思います。

豊富なキャンペーン・エアドロップ

MEXCは定期的に魅力的なキャンペーンやエアドロップを実施しており、新規ユーザーから既存ユーザーまで様々な特典を受け取ることができます。

MXトークン保有で手数料割引などの特典

MEXCの独自トークンであるMXトークンを保有することで、取引手数料の割引やその他の特典を受けることができます。

コピートレード機能で初心者でもプロの取引が可能

経験豊富なトレーダーの取引をコピーできる機能が提供されており、初心者の方でもプロと同じような取引戦略を実行することができます。

最大8,000 USDT相当の新規登録特典

招待コードが入力されていない方は、以下のコードをご利用ください。
招待コード:mexc-888marui

イベント活用でお得に取引

MEXCは非常にイベントが多く開催されるため、上手く活用することでお得に取引が可能です。

【~2025/7/4】最大 10,000,000 USDTのゴールドバー&BTC Giveaway

2025/7/4まで開催中のイベントでは、総賞金プール:最大 10,000,000 USDT(日本円で約14.5億円)を獲得するチャンス。普段から先物取引をする方にも非常にお得なイベントとなっています。

【不定期】Launchpad(ローンチパッド)

Launchpadは不定期で開催される期待値の高いイベントです。
最新のトークンをUSDTなどで申し込むことで、上場価格などで手に入れることが可能です。
上場したトークンなどの価格次第では、大きな利益に繋がることもあります。

その他、イベント多数

MEXCでは、毎日のように新しいイベントが開催されていますので、正直ここでは紹介しきれません。
参加条件や報酬内容を確認しつつ、参加してみてください。

まとめ:MEXCを利用する前に知っておくべきこと

MEXCの魅力的な特徴

MEXCは優れた技術力と豊富なサービスを提供する取引所です。

  • 豊富な取扱銘柄:2,000種類以上の暗号資産
  • 低手数料:業界最安水準の取引コスト
  • 高性能システム:毎秒140万回の取引処理能力
  • 日本語完全対応:サイト・アプリ・サポート全て対応
  • 魅力的なキャンペーン:定期的な大型イベント開催

重要な注意事項とリスク

しかし、MEXCの利用を検討する際は以下の重要なリスクを必ず理解してください。

日本での規制状況

  • 金融庁からの警告:2023年3月より無登録営業として正式警告
  • アプリ削除措置:日本のApp Store・Google Playから削除済み

これらの状況から、国内での利用が制限されるなどの将来的なリスクがあるため利用は自己判断でお願いいたします。

最終的な判断について

MEXCの技術的な優位性や豊富なサービスは魅力的ですが、規制リスクと資産保護の観点から、日本のユーザーは特に慎重な判断が必要です。

海外取引所を利用する場合のポイント
  1. 小額から始める
  2. 余剰資金の範囲内で利用
  3. 定期的な規制情報のチェック
  4. 複数の情報源からの検証

上記のことを心がけ、常に自己責任での利用となることを理解した上で判断してください。

【免責事項】
本サイトの情報は執筆時点での最新データに基づいておりますが、その正確性や完全性は保証いたしかねます。本サイトは情報提供を目的としており、投資等の勧誘を意図するものではありません

本サイトの情報を用いたことによる判断や行動に起因する損失・損害について、当サイト運営者は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な意思決定は、読者ご自身の判断と責任において行ってください。

投資にはリスクが伴います。十分な知識と理解に基づき、ご自身の資産状況や投資目的に適した判断を下すことをお勧めします。必要に応じて専門家にご相談ください。

本サイトの情報は定期的に更新されますが、常に最新とは限りません。無断転載・複製を禁じます。

目次